運転技能検査について(令和4年5月13日改正)


運転技能検査とは

 従前の高齢運転者対策では、主に認知機能の低下に着目した対策が進められてきましたが、高齢運転者による死亡事故のうち、認知機能の低下がみられない者によるものが約6割を占めていること等を踏まえ、認知機能だけでなく加齢による運転技能の低下に着目した対策も必要であるとの観点から、令和4年5月13日より、運転技能検査が導入されました。
 検査は、新規免許取得者と同等の運転技能があることを確認するものではなく、加齢に伴う身体機能の低下等により安全運転が期待できないほど運転技能が低下している者について、運転免許の更新をしないこととするものです。
 運転技能検査の対象となる方は、運転免許の更新期間満了日における年齢が75歳以上の方で、誕生日の160日前の日前3年間に「一定の違反行為」がある方です。
※対象者は普通自動車対応免許保有者に限ります。
※ここでいう誕生日とは運転免許の更新期間満了日の直前の誕生日のことをいいます。
※「一定の違反行為」
信号無視、通行区分違反、通行帯違反等、速度超過、横断等禁止違反、踏切不停止等・遮断踏切立入り、交差点右左折方法違反等、横断歩行者等妨害等、交差点安全進行義務違反等、安全運転義務違反、携帯電話使用等

※運転技能検査のリーフレットについては、こちらをクリックしてください。


運転技能検査のながれ

①通知書の送付
 運転技能検査の対象になった方には、運転免許更新期間満了日の6か月前に自宅に「認知機能検査・高齢者講習・運転技能検査通知書」(以下「ハガキ」という。)が郵送されます。
 ハガキをなくされた方は、下記相談ダイヤルにお問い合わせください。
②認知機能検査を受検する
 運転技能検査を受ける前に、認知機能検査を受けてください。
 ハガキの案内に従って電話で認知機能検査の予約手続きをした後、受検してください。運転免許更新期間満了日の6か月前から受検できます。認知機能検査を受検すると、「認知機能検査結果通知書」が交付されます。
※認知機能検査については、こちらをクリックしてください。
 原則として、認知機能検査の際に、運転技能検査と高齢者講習の予約方法について案内をしますので、認知機能検査の後に予約手続きをお願いします。
運転技能検査と高齢者講習を受ける
 予約した場所で運転技能検査と高齢者講習(同日に行います。)を受けてください。
 運転技能検査と高齢者講習を受けると、「運転技能検査受検結果証明書」と「高齢者講習終了証明書」が交付されます。運転技能検査の合格基準に達した方は、運転免許の更新ができます。
高齢者講習については、こちらをクリックしてください。
④運転免許の更新
 更新期間内(誕生日の前後1か月)に更新してください。
 「認知機能検査結果通知書」・「運転技能検査受検結果証明書」・「高齢者講習終了証明書」は、運転免許更新時に提出する必要があります。
運転免許更新手続きについては、こちらをクリックしてください。


     

運転技能検査の内容

〇内容
 検査員の指示に従っておおむね10分以上、1200メートル以上走行し、減点式で採点します。
 課題は指示速度による走行、一時停止(2回)、右折・左折(各2回)、信号通過(2回)、段差乗り上げです。
〇所要時間:1時間程度
〇手数料:3,550円
※同日に受講する高齢者講習では、DVD視聴形式の講義と運転適性検査を行います。講習時間は1時間、手数料は2,900円です。



※警察庁ホームページ「運転技能検査について(令和4年5月13日以降)」より引用


運転技能検査の合格基準

〇運転技能検査の合格基準は第一種免許は70点以上、第二種免許は80点以上です。
運転技能検査が不合格(70点未満)の場合は、普通自動車対応の運転免許(大型、中型、準中型、普通)の更新をすることができません。
〇運転技能検査は合格するまで何度でも再受検することができますが、その都度3,550円の手数料がかかります。
〇70点未満でも普通自動車対応の運転免許を返納した場合は、運転免許更新が可能です。詳しくは、下記のとおりです。


例)運転技能検査の結果が70点未満の場合
 普通自動車対応の運転免許を返納し、原動機付自転車、小型特殊自動車の運転免許に変更して更新

  

例)第二種免許を保有している方で、運転技能検査の結果が70点以上80点未満の場合
 第二種免許を返納し、第一種免許のみ更新


  
   

※普通自動車対応の運転免許や第二種免許を返納して更新する場合は、運転免許更新時にお申し出ください。
※保有しているすべての運転免許の返納をする方は、こちらをクリックしてください。






【問い合わせ先】    
福岡県警察本部交通部運転免許試験課講習指導第一係
【相談ダイヤル】
〇電話番号 0570-783-771(内線706-351)
〇問い合わせできる時間
  平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日・休日及び年末年始を除く。)
※上記相談ダイヤルの通話料金は、固定電話は3分間8.5円、携帯電話は20秒10円です。固定電話の場合は、遠距離通話が割安になります。通話料無料プランの方も料金がかかります。

 

PAGE TOP