国外運転免許証の取得手続き
このページでは、日本の運転免許証を保有している方が、外国(道路交通に関する条約(ジュネーブ条約)加盟国)で車を運転するときに必要な「国外運転免許証」を取得するための手続きについてご案内します。
申請場所
○即日交付窓口
・渡辺通ゴールド免許センター
・北九州自動車運転免許試験場
○後日交付窓口
・福岡、筑豊及び筑後の3か所の自動車運転免許試験場
・黒崎ゴールド免許センター
・県内の各警察署
申請できる方
福岡県内に住所を有し、日本国内の運転免許(小特、原付、仮免許を除く)を受けている方
※免許の効力が停止中の方は申請できません。
※免許証住所と現住所が異なる場合は、新しい住所が確認できる書類(住民票の写し(※注)、マイナンバーカード(通知カードは不可)、健康保険証又は公的機関やこれに準ずる機関(電気・ガス会社等)が発行した郵便物などのいずれか1種類)をお持ちください。
※注:住民票の写しについては、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
必要書類
(1)
国外運転免許証交付申請書(申請先にあります。)
(2)
運転免許証 (3)
写真1枚
※令和4年5月13日に基準が変更となりました。ご注意ください。
・縦4.5cm×横3.5cm
・申請日前6か月以内に撮影したもの。
・無帽、正面、無背景、顔を中心に撮影された写真。(白黒、カラーどちらでも可)
※基準に該当しない写真は受付できません。
国外運転免許証申請用写真の基準
をご確認ください。
(4)
手数料 2,350円 福岡県領収証紙で納入
(5)
パスポート
パスポートを提示できない場合は、
渡航を証明する書類※例としてeチケット等は渡航を証明するものに該当しますが、携帯電話等の画面の提示だけでは受付できません。印刷した書面をお持ちください。
(6) 申請後、国外運転免許証の
郵送交付を希望する場合は、
・
444円分の郵便切手(定形郵便物料金及び簡易書留料金の合計)
・
宛名を記載した封筒※封筒は国外運転免許証(縦148mm、横105mm)が入り、かつ定形郵便で送付できるサイズ(長形3号など)
が必要となりますのでお持ちください。
(渡辺通ゴールド免許センター及び北九州自動車運転免許試験場は即日交付のため必要ありません。)
各窓口の受付日時等
受付場所 |
受付日時 |
交付までの日数 |
渡辺通ゴールド 免許センター | 月曜日、水曜日~金曜日 (火曜日を除く。) 10時00分から 16時00分まで | 即日交付 |
北九州試験場 | 月曜日~金曜日 9時00分から 16時00分まで | 即日交付 |
福岡・筑豊 筑後試験場 | 月曜日~金曜日 9時00分から 16時00分まで | 後日交付 (概ね2週間後) |
黒崎ゴールド 免許センター | 月曜日~水曜日、金曜日 (木曜日を除く。) 10時00分から 16時00分まで | 後日交付 (概ね2週間後) |
警察署 | 月曜日~金曜日 9時00分から 16時00分まで | 後日交付 (概ね2週間後) |
※土曜日、日曜日、休日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は受付をしていません。
※後日交付の窓口で、申請後、郵送による交付を希望する場合は、414円分の切手をお持ちください。
国外運転免許証の有効期間
発給の日から1年間
※ただし、日本の運転免許が失効又は取り消された場合は、発給後1年以内であっても効力を失います。
お問い合わせ
○国外運転免許証に関するお問い合わせ先
コクサイ
テレホンサービス 092-752-5931