福岡に、
武道の新たな舞台が
誕生します。

世代や競技をこえて、人が集い、つながる場所へ。
開館記念イベントを通して、
その第一歩をともに。

福岡武道館の新章の幕開け

EVENT 01

2025.12.20

プレイベント

場所:福岡武道館

関係者のみ

福岡武道館の開館を記念し、開館記念式典を開催します。
式典は関係者のみで行われ、一般の方の入場はできません。

リニューアルした福岡武道館をいち早くご体感ください。どなたでも自由に観覧できます。
13時30分より、一般入場開始します。

  • 柔道場

    柔道・空手・合気道

  • 剣道場

    剣道・杖道・居合道・
    なぎなた

  • 弓道場

    弓道

  • 相撲場

    相撲

未来のヒーロー、ここからはじまる

EVENT 02

2026.1.24

オープニングイベント

場所:福岡武道館

オープニングイベントは、福岡県内在住の方または福岡県内の学校に通う小中高生を対象とします。(小中学生は保護者の同伴が必要です)

受付開始

事務局が発行する参加証を受付にてご提示ください。

オープニングセレモニー

福岡県警察音楽隊と福岡県警察カラーガードの演奏演技を披露します。
警察音楽隊の力強い演奏とカラーガードのカラフルで華やかな演技をぜひ会場でお楽しみください。

川﨑 聡
川﨑 聡 氏
福岡県警察音楽隊
福岡県警察音楽隊

トークイベント

柔道オリンピアンや福岡県警察の武道指導を担う術科特別訓練員らによるトークイベント! それぞれの視点から語られる武道の魅力や、努力の裏にあるエピソード、思わず笑ってしまう話まで、武道経験者はもちろん、そうでない方も楽しめます。

パラシュート部隊
パラシュート部隊

柔道

  • 永瀬 貴規 氏

    東京五輪・パリ五輪
    金メダリスト

  • 日下部 基栄 氏

    シドニー五輪
    銅メダリスト

  • 福岡県警察

    青野 南美 氏

    2025グランドスラム・バクー
    銀メダリスト

剣道

  • 福岡県警察

    國友 鍊太朗 氏

    2019年 全日本剣道選手権大会
    優勝

  • 福岡県警察

    妹尾 舞香 氏

    2021年 全日本女子剣道選手権大会
    優勝

福岡県内の主に小中高生を対象としたスポーツ教室や体験会を開催します。国際大会や全国大会で活躍するトップアスリートから直接指導を受けられる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

締切2025年11月30日(日)

  • 柔道場

    柔道教室要申込

    • ① 13:30〜14:30小中学生の柔道経験者 定員:60名
    • ② 15:30〜16:30高校生の柔道経験者 定員:60名

    ※道着・帯等、稽古に必要なものは各自持参の上、ご参加ください。
    ※3階観覧席から見学可能です。

  • 柔道場

    柔道体験会随時受付

    • 13:30〜17:00柔道未経験者
    • 道着着用体験、受身体験、メダリスト ハイタッチ会など

    ※メダリストハイタッチ会は柔道教室の開催時間以外で対応いたします。

  • 剣道場

    剣道教室要申込

    • ① 14:00〜15:00小中学生の剣道経験者 定員:60名
    • ② 16:00〜17:00高校生の剣道経験者 定員:60名

    ※防具・竹刀等、稽古に必要なものは各自持参の上、ご参加ください。
    ※3階観覧席から見学可能です。

  • 剣道場

    剣道体験会随時受付

    • 13:30〜17:00剣道未経験者
    • 防具着用体験、素振り体験、全日本チャンピオンハイタッチ会など

    ※全日本チャンピオンハイタッチ会は剣道教室の開催時間以外で対応いたします。

  • 弓道場

    弓道体験会随時受付

    • 13:30〜16:30弓道未経験者
    • 小学5年生以上、身長150cm以上

    ※体験に必要な弓具は会場で準備します。
    ※ポケットやボタンのついた衣服は不可。
    ※必ず靴下を履いてご参加ください。(ストッキングでの参加は不可)
    ※体験時はアクセサリーなどの装飾品は外してください。
    ※観覧席から見学可能です。

  • 相撲場

    小学生相撲大会観覧自由

    • 13:30〜16:30

    県相撲連盟による小学生相撲大会を開催。
    興味のある方は、是非ご観覧ください。

体育館

ブレイキン

国内外で活躍する久留米発のパフォーマンス集団「九州男児新鮮組」によるショーケース(パフォーマンス)と教室を開催します。

  • 13:30〜14:00ショーケース観覧自由
  • ① 14:30〜15:30要申込
    小中高生のブレイキン初心者、未経験者 定員:60名
  • ② 16:00〜 17:00要申込
    小中高生のブレイキン中級者、経験者 定員:60名

※体育館シューズを持参の上、動きやすい服装でご参加ください。
※ひじパッド、ひざパッド、ヘッドスピンキャップなど必要な方はご持参ください。
※1階観覧席から見学可能です。

随時受付観覧自由はオープニングイベント参加者(参加証をお持ちの方)を対象とします。

タイムスケジュール

スケジュール

イベント参加申込みはこちら

オープニングイベントのお申込みは、11月30日(日)まで受け付けております。
※お申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※トークイベントと教室は合わせて申込みできます。 ただし、教室の参加は1人1教室のみです。

ABOUT US

福岡武道館とは

受け継がれる「道」、ひらかれる「場」。
新しい福岡武道館は、
地域とともに歩む武道振興の新たな拠点。

かつて武徳殿として始まり、警察術科訓練の要として
術技と志を高めてきた福岡武道館。
その歩みは、地域の安全安心や青少年の健全育成に貢献し、
武道の精神を次世代へと継承してきた。
福岡の武道の聖地は、大濠公園から東公園へ。
武道を通じて、福岡の文化、地域社会とつながり、
そして、次世代を担う子どもたちの心と身体を育む、
その架け橋として、「武道でつなぐ、未来をひらく」
新時代の武道館を目指して。

エントランスのイメージ
エントランス
武道場
相撲場
弓道場
体育館

フロアマップ

フロアマップ図

アクセス

福岡県福岡市博多区東公園8番3号

地図
電車でお越しの方

地下鉄箱崎線「千代県庁口」駅 6番出口より 徒歩すぐ
JR鹿児島本線「吉塚」駅より 徒歩約10分

バスでお越しの方

西鉄バス:「千代町」バス停から徒歩4分

【駐車場の利用について】
合同演武会及びオープニングイベント当日は、福岡武道館及び福岡市民体育館の駐車場は、関係者以外ご利用できません。
また、会場周辺の混雑が予想されますので、ご来場の際は公共交通機関のご利用にご協力ください。