安全運転相談窓口
運転免許試験場において、病気等により運転免許の取得や更新等に関して不安のある方、または、そのご家族の方からの相談受付窓口を開設しています。
1 対象者
- 一定の病気(統合失調症、そううつ病、てんかん、脳卒中)等にかかっている方
- 身体の障がいにより車両等の改造及び免許条件の変更又は解除が必要な方
- 加齢や身体機能の低下により運転に不安を感じる方
2 受付日時・お問い合わせ先等
受付日時
月曜日から金曜日(休日及び年末年始を除く。)
午前8時30分から午後5時15分まで
各試験場へのお問い合わせ及びご予約
○お問い合わせは県内各試験場へお電話ください。
○窓口での相談をご希望の場合は、下記の試験場へ事前に電話し、相談日時等の予約をお願いします。
○運転免許試験場・総合ダイヤル(ナビダイヤル)
0570-029-110
予約については、総合ダイヤルの自動音声案内で、
「9 職員と直接話をしたい」
を選択した後、通話先についていずれかの試験場を選択してください。
※受付時間帯(8時30分から9時30分、13時00分から14時00分)は電話がつながりにくい場合があります。
時間をあけてお掛け直し頂くか、他の時間帯にお問い合わせください。
※自動音声案内中、通話料金はかかりません。
職員と電話が繋がった時点から下記の通話料金がかかりますのでご了承ください。
一般回線~8.5円/180秒
携帯電話~11円/20秒
※予約なくご来場された場合、長時間お待ちいただいたり、当日に受付できない場合がありますのでご注意ください。
全国統一安全運転相談ダイヤル

加齢や身体機能の低下により運転に不安を感じる方及び一定の病気(統合失調症、てんかん、そううつ病など)にかかっている方、そのご家族などからの安全運転に関する全国統一番号の相談ダイヤルです。
窓口での安全運転相談の予約については、上記の
総合ダイヤルからお電話ください。
※通話料はご利用者負担です。
※電話回線が込み合っている場合は、しばらくしてからおかけ直しください。
・ 安全運転相談ダイヤルリーフレット(PDFファイル)
3 来場される場合の必要書類等
- 既に運転免許を保有されている方…運転免許証
- 身体障害者手帳等の交付を受けている方…各種手帳
- 予約の際、診断書の持参を指示された方…診断書
※診断書を持参されていない場合、主治医の診断書を求める場合があります。
※提出いただいた診断書の審査結果によっては、免許の停止または取消しを行う場合があります。