福岡県警察嘱託警察犬審査会~受審者の募集について
1 募集期間
令和7年9月11日(金曜日)から令和7年10月10日(火曜日)まで
2 審査受審資格等
⑴ 嘱託警察犬
○ 犬種は問わないが、審査時に生後1年を超えた犬で、犬と所有者を特定できる血統書を有する
こと。
※ 血統書発行法人は、いずれの法人かを問わない。
※ 血統書の所有者欄が現所有者名義となっていること。(未記載で繁殖者が現所有者の場合を
除く)
※ 所有者変更ができない者については、前所有者に記載してもらった譲渡証明書のコピーを提
出すること。
○ 服従等の基本訓練を十分受け、かつ、警察犬としての捜索能力を有する犬であること。
○ 目的物発見時は、咆哮・停座・伏臥等、明確な告知態度ができること。
○ 福岡県内で飼育されている犬で、緊急時の出動要請に応じられること。
○ 伝染病疾患等が無く、四肢骨格等が健全で、現場活動に耐えられる健康な犬であること。
○ 狂犬病予防接種済みの犬であること。
○ 受審犬は個人が所有する犬とし、法人又は団体が所有する犬は不可とする。
⑵ 嘱託指導手
○ 警察犬の活用能力を有し、心身ともに健康であること。
○ 緊急要請時に車両で犯罪現場等への出動が可能であること。
○ 反社会的勢力の構成員及び関係者でないこと。
○ 狂犬病予防法、動物の愛護及び管理に関する法律等、犬飼育の関係法令を尊守していること。
3 募集方法
受審を希望される方は、下記「お問合せ先」までご連絡ください。
お送りする申込書の返送締め切りが、令和7年10月10日(火曜日)必着のため郵送等の事務処理を勘案し、早めのご連絡をお願いします。
4 申込に必要となる添付書類
申込書には、下記の添付書類が必要となりますので、予めご準備をお願いします。
⑴ 血統証明書の写し(原寸大の両面、感熱紙は不可)
⑵ 狂犬病予防注射済証の写し又は予防接種済票
⑶ 登録証明書又は犬鑑札
⑷ 受審者の自動車運転免許証の写し
⑸ 審査当日乗車する車両の自動車検査証の写し(足跡追及審査受審者のみ)
令和5年1月以降、車検を受けた方は電子検査証となっているため、車検証観覧
アプリで自動車検査証のデータを読み取り、印刷したものを提出してください。
なお、複数名が乗り合いで会場へ来られる場合は1部で結構ですが、同乗者リス
トを添付してください。
5 審査科目
● 捜索追及(選択科目)※足跡追及
● 捜索救助(選択科目)+服従
各科目(複数選択可能)を受験していただきます。
単体科目のみでの嘱託警察犬指定も可能です。
単体科目のみの指定を希望される場合は、該当の審査科目のみの受審となります。
※ 審査科目等の詳細については、申込の電話受理後に別途書面により連絡しま
す。
6 審査会開催日、場所
⑴ 捜索追及審査 ※足跡追及
○ 実施年月日
令和7年11月 7日(金曜日)
雨天時は順延 令和7年11月10日(月曜日)
○ 審査会場
福岡県直方市遠賀川河川敷
⑵ 捜索救助審査
○ 実施年月日
令和7年11月14日(金曜日)
雨天時は順延 令和7年11月17日(月曜日)
○ 審査会場
福岡県福岡市西区今宿上ノ原4番1号
「福岡県警察射撃場グラウンド」
※ 各審査会の集合時間・場所の詳細は、令和7年10月10日の締め切り後、順
次、別途書面により連絡します
7 審査結果
令和7年11月下旬頃に受審された指導手へ電話により連絡します。
8 審査に合格された場合
⑴ 嘱託期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日までの1年間
⑵ 嘱託警察犬としての活動
合格犬及び指導者は、鑑識課からの出動要請に基づき、犯人の追跡や遺留品の
発見等の犯罪捜査活動のほか、行方不明者等の捜索に出動していただきます。
9 その他
⑴ 受審者は審査会場での受審犬の管理責任を負うものとし、会場の保全のため、
用便の適切な取り扱いに配意してください。
⑵ 質疑については下記の問合せ先まで連絡願います。
10 お問合せ
○ 所属課室:警察本部刑事部鑑識課警察犬係
○ 電話番号:092-641-4141(内線番号4637)