| ストーカー被害を防止するために
~あなたは一人で悩んでいませんか~
ストーカー事案は、重大犯罪にエスカレートするおそれがあります。 被害が深刻になる前にお近くの警察署又は福岡県警察本部に相談してください。
「ストーカー規制法」~ 平成12年11月24日施行 |
|
ストーカー行為等の禁止 ★ ストーカー規制法による規制の対象は2つ ★
つきまとい等 |
ストーカー行為 |
あなたに対する恋愛などの感情やそれが満たされなかったことに対してあなたやあなたの身近な人(配偶者、親族など)に次の行為を行うこと
- つきまとい、待ち伏せ、押し掛け
- 監視していると告げる行為
- 面会・交際等の要求
- 乱暴な言動
- 無言電話、連続電話等
- 汚物などの送付
- 名誉を傷つける
- 性的羞恥心の侵害
| つきまとい等をあなたやあなたの身近な人に対して繰り返し行うこと
|
|
|
- 尾行し、つきまとう、進路に立ちふさがる
- 通勤途中などで待ち伏せする
- 自宅などの付近で見張り、又は押し掛ける
|
 |  | - 家族などによる送迎やタクシーを利用する
- 電車などに乗る時間、駅を変える
- 警帯電話、防犯ブザーを携帯する
- 携帯電話の110番短縮登録をしておく
- 日時、場所、人相、着衣、使用車両をメモしておく
- 待ち伏せなどを、知人等に確認してもらう
- 帰宅途中の危険ポイントをチェックする
- 普段から助けを求める場所を把握する
|
|
- その日の服の色や行動内容を告げ監視していることを気づかせる
- よくアクセスするインターネット掲示板に、上記内容の書き込みをする
- 帰宅した直後に「お帰りなさい」などと電話する
|
 |  | - 防犯カメラを設置する
- 感情的にならず、拒否の意思、警察へ相談している旨を告げ事務的に対応する
- 状況をメモしておく
- 在宅中はカーテンをきっちり閉める
|
|
- 拒否しているにもかかわらず、面会や交際、復縁を求める
- 贈り物を受け取るよう要求する
|
 |  | - はっきりと拒否の姿勢を示す
- 一人では会わない
- 贈り物の受け取り要求に対しては明確に拒否し、状況を記録する
- 電話は録音し、手紙やファクシミリなどは保存する
|
|
- 大声で「バカヤロー」等の粗野な言葉をあびせる
- 家の前で大声を出したり、車のクラクションを鳴らしたりする
|
 |  | - 危険を感じたときは、防犯ブザーや携帯電話で助けを求める
- 乱暴な言動があっている際は同伴者に確認してもらう
- 被害内容や日時をメモしておく
|
|
【無言電話、連続した電話・ファクシミリ・電子メール】 |
- 無言電話をかけてくる
- 拒否しているにもかかわらず、携帯電話や会社・自宅に何度も電話をかけてくる
- 拒否しているにもかかわらず、何度もファクシミリを送信してくる
- 拒否しているにもかかわらず、何度も電子メールを送信してくる
|
 |  | - はっきりと拒否の姿勢を示す
- 「警察に通報します」と言って対応する
- 年月日、時間、内容等を記録しておく
- 電話は録音し、手紙・ファクシミリ・電子メールは保存する
- 電話会社に相談する(迷惑電話拒否契約、ナンバーディスプレイ機能付電話の設定、非通知着信拒否設定など)
|
|
- 汚物や動物の死体など、不快感や嫌悪感を与えるものを自宅や職場に送り付ける
|
 |  | - 届いた時間と内容などをメモし、すぐに警察へ届け出る
- 送り主の不明な届け物などは受け取りを拒否し、開封せずに送り返す
- 警察へ届け出るまでの間、確実に保存し、処分する場合は写真撮影する
- なるべく手で触らず、ビニール袋などへ入れて警察へ提出する
|
|
- 中傷したり名誉を傷つけるような内容を告げたり、文書などを届けたりする
- インターネット掲示板にあなたを誹謗中傷した内容を掲載する
|
 |  | - 携帯電話のメールによる行為はロックをかけ保存するか、他の媒体に保存又は写真撮影する
- 状況を記録し、中傷ビラ・インターネット上の文書などは全て保存する
|
|
- わいせつな写真などを、自宅に送りつけたり、インターネット掲示板に掲載する
- 電話や手紙でわいせつな言葉を告げ辱めようとする
|
 |  | - 郵便ポストに施錠し、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が書かれている書類は細かく破り管理を慎重にする
- パスワードは複雑に、また定期的に変更する
- 送りつけられたものを持って警察に相談する
|
|
|
|
|